スノーボード指導者養成講習会②
おはようございます
養成講習会2日目
いってみよー
昨日の懇親会で教えてもらったこと。
①アルペンは貴重な存在なので、ぜひ続けること。
②一級を受験した時の滑りは、とてもよかったということ。
③ビンビンカービングで切れ込むのではなく、初心者に楽しくスノーボードを教えることが使命であること。
④指導員はサービス業であること。
⑤準指導員の試験に落ちたら許さないこと
今までやってきたことと、随分視点が違うので戸惑いが半端ないです
中央ゲレンデでレッスン開始
アルペンはワタシだけ
目立って、ドーモスミマセン
竜山ゲレンデは雪が無さ過ぎて寂しいね
2日間の講習内容を繰り返し思い出します
充実した講習会でした
なぜかこの時、無性にあるものを食べたくなりました
それは
随分前に食べたときは、もっとコクがあっておいしかったように記憶しています
今日も美味しかったですけどね
月山の積雪もまだまだです
あっという間の2日間でした
実技の練習に加え、筆記も頑張らないといけません
でも、安心してください
教程本を枕下に敷いて寝ますから
« スノーボード指導者養成講習会① | トップページ | さよならは突然に »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 駅伝大会(2016.11.06)
- ハイキング部(2016.09.29)
- FELT F5 復活なるか(2016.08.23)
- REYNOLDS カーボンホイールが逝く(2016.08.21)
- 奥さん、松山を登るの!!(2016.08.20)
コメント