今日は銀山温泉に行ってみたいと思います
ワタシも奥さんも、初銀山温泉です
山形県民ですがナニか
日帰りですがナニか
その前に、白糸の滝ドライブインで腹ごしらえ
マッシュルーム天
舟形町ではジャンボマッシュルームが栽培されていますが、その関係もあるのでしょうか
珍しいものやその地でしか食べられないものは、極力食べるようにしています
その経験こそが、人間の厚みの材料だと信じています
で、どうよ
さくさくと歯切れよく、きのこ特有の香りも少なく食べやすかったです
久しぶりの立ち食いソバも美味しかったです
ご馳走様です
銀山温泉に直行して、駐車場に車を止めます
銀山温泉は日帰り客は手前の駐車場に車を泊めて、歩いて温泉に行くようです
道が狭いもんねー
冬場も徒歩で向かうのだろうか・・・
銀山温泉と言えば、このアングルでしょう
宿の玄関に書かれた宿泊者を見ると、県外はもちろん海外からも大勢の方が訪れているのがわかります
雪が降ると一層観光客が増えるのでしょう
温泉街を歩いていくと、奥には滝がありました
白銀の滝と呼ばれているそうです
神秘的な光景に、疲れも吹っ飛びます
こちらは有名なカレーパン屋さんですね
以前、職場に出張販売されていたのを買ったことがあります
温泉街をブラブラして、お風呂は趣のあるこちらに決めました
古勢起屋別館です
銀山温泉は千と千尋の神隠しのモデルになったとか、そうじゃないとかいわれますが、このタイムスリップした感覚は一度は味わってほしいものです
日帰り入浴はワタシだけなので、写真を撮らせていただきました
階段を下っていきます
お湯は無色透明で、とても軟らかい感じでした
体の芯まで温まって、リフレッシュできました
お昼ご飯は大石田で蕎麦をいただきました
県外におみやげを買うとき、みなさんは何を手に取りますか
せんべいや和菓子、渋いところで庄内米やお酒なんかもいいね
でも、年に数回、定期的に開催される会議などでは、ネタ切れになることもしばしば
何か面白いおみやげがあったら教えてください
シルバーウィークは群馬を拠点に観光します
実は宿泊できるホテルが見つからず、最終手段で奥さんのアパートから発進することとなりました
シルバーウィーク、恐るべし
さあ、藤城清治の影絵を目指して長野へGO
ナビでは100㎞ちょっとの距離ですが、なんだかいつもと道路の雰囲気が違う
ちょっとずつ混んでいます
軽井沢を通過すると、対向車線が大渋滞
シルバーウィークヲナメテイマシタ
帰りは渋滞が解消していますように(祈)
車内から見る妙義山にびっくり
池の平ファミリーランド
どこからこれだけの人がやってきたの ってくらい混んでいます
すごいぞ シルバーウィーク
目指すのは池の平ファミリーランドに隣接する影絵美術館
館内は写真撮影不可でした
とても幻想的な世界で、心が落ち着きます
期間限定でトリックアート展も開催していました
あ~ 奥さんが食べられるぅ~
オラウータンが
オラウータンがぁ~
楽しい時間はあっという間
奥さんの休みも終わりに近づき、群馬に戻る日がやってきました
ワタシもシルバーウィークですので、群馬までお供したいと思います
いつもは高速でビュ~ンと走るのですが、今回は途中でブラブラします
7月に自転車で群馬を目指した時に見つけたお店でスイーツGET
クレープの種類が多すぎ
さぁさぁ奥さん、スイーツGET
ここは、ワタシが通った専門学校の最寄駅です
この駅の名物と言えば、南魚沼市を見つめる田中角栄像でしょ
たぶん違うと思うのですが、像の場所が変わったかい?
それとも向きが変わった?
もう20年も前の記憶は、途切れ途切れです
さらに下道で移動して、本日のメインイベントへ
こちらは自転車で群馬を目指した時におにぎりを食べた場所です
越後湯沢駅のぽんしゅ館
今日はゆっくり温泉へ
奥さんが群馬に帰る前に息抜きです
国道344号を経由します
途中、以前から気になっていたラーメン屋さんで昼食
1時を過ぎていますが、店内には沢山のお客さんがいます
メニューも豊富です
あっさりしたスープですが、コクがあっておいしいです
ご馳走様でした
その後、スムーズに瀬見温泉へ到着
瀬見温泉って義経に関する伝説が多く残っているんだね
知らなかった・・・
さて、目指す温泉はこちら
町の中心にある共同浴場です
佇まいは、古き良き時代の温泉町といった印象です
でも、現代的なところもあり・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |