井戸の修理
2011年に掘った井戸が壊れました
ここの、板の所がバキッと逝ってしまいました
いつかは修理しないといけないので、やっちゃいますか
我が家の井戸は地下5mほどから取水していますので、ホースを引き出します
折れた板を取り除き、新しい物と交換します
まぁ、適当です。適当

2011年に掘った井戸が壊れました
ここの、板の所がバキッと逝ってしまいました
いつかは修理しないといけないので、やっちゃいますか
我が家の井戸は地下5mほどから取水していますので、ホースを引き出します
折れた板を取り除き、新しい物と交換します
まぁ、適当です。適当
モリワークスさんと作ったアプローチ
両脇の隙間に砂を入れて固定しています
実は、固める土を購入済みです
週末に砂をかき出し、アプローチの完成を目指します
週末は雨
天気予報は的中です
こんな日はスエットに身を包み、グダグダと時間の流れを味わうのがよろしい
ん、。
「アプローチやんぞ カッパだ、カッパ
」
頼れる住宅屋さん、モリワークスさんはやる気です
貴重な時間を困っている人に使ってくれるモリワークスさん
何かあったら相談してみることをお奨めします
モーリー師匠、やる気じゃん
砂をかき出し、フミフミ
いやいや、そんなんじゃ固まらないっす
でたぁ~ スーパートントン
これで、地道にトントンします
地盤がある程度締まったら、砂を敷きいれレンガの傾きを調整します
個人的には、砂の厚さを2cmくらいとると作業しやすいと感じました
玄関から駐車場に向かっては、少しの斜度を設けた方がいいですね
水糸を引いて、しっかり斜度を決めますよ
「そんなの必要ねぇ~」
スコップソリで斜度を導き出すモーリー師匠
で、しっかりまじめに仕事をするモーリー師匠
この間、凹んだところ数か所をモーリー師匠に直していただきました
あざーっす
モーリー師匠の最終チェック
普段から丁寧な仕事をしていることがわかります
「まずまず、こんなもんじゃね」
OK頂きましたっ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |